世の中って!?エッセー

世の中って!?エッセー

長いものには巻かれるな

僕は昔から「長いものには巻かれろ」という考えが大嫌いだった。高圧的で独裁的な両親に育てられたためか、それは小さい頃から根づいてきた考えなのだ。中華屋でアルバイトをしていた学生の頃。パートのおばさんに「『長いものには巻かれろ』って言葉知ってる...
世の中って!?エッセー

人に嫌われたくない、嫌われるのが怖いという方必見。ある法則を知ることで今より気持ちが楽になる。

自分がどういう人に好かれるのか、また、どういう人に嫌われるのかを分析したことがある。血液型、年齢、性別などのデータを入力して数値化してみたところ、あることに気がついた。相手の特徴に傾向はあるものの、2割程度の人に必ず嫌われるということ、逆に...
世の中って!?エッセー

細かい計算や分析ができるようになれば次は…

いい悪いは別として人はいかに細かいところまで観察したり分析したり調整したりできるかが、その人の技量を決めるいい判定材料になるのではないかと僕は考える。DTPの勉強をするため学校に通っていた時、先生が「ポスターや広告、記事などデザインにおける...
世の中って!?エッセー

淡くも苦い初恋の思い出

僕は中学までずっと野球を続けていた。当然、女の子と接する事もなく、恋愛とは遠くかけ離れた生活を送っていた。とある理由で野球が続けられなくなり、高校に入ってからはクラブ活動には参加していない。高校に入って、まず仲良くなった人が同じクラスのH君...
世の中って!?エッセー

マルチ商法の罠

あれは、営業の仕事をしていた頃。毎日毎日外回りで、1日何キロも歩き回る過酷な仕事に、正直嫌気がさしていた。その仕事はIT機器を法人に売る提案営業というもので、まずは電話でアポイントをとってから実際に訪問し、電話や通信にかかる経費をいかに削減...
世の中って!?エッセー

同性愛に対する考え方

以前、事務系の仕事をしていた時の同僚でお花の先生をしているという男性がいた。年は40才ぐらいらしいのだが、とてもそのようには見えない若々しい美形顔で、きっと若い頃はブイブイいわしていたんだろうなと思わせるような人であった。ある日名刺をもらっ...
世の中って!?エッセー

モンスターペアレントを生み出した時代背景

昨今、テレビでよく取り上げられるモンスターペアレント。いかにも酷い両親が世をはびこっていると言わんばかりに特集される事もあるが、そこに疑問を覚えてしまうのは僕だけだろうか?問題になっているとされる父兄はだいたい30代~40代。僕と同じ世代だ...
世の中って!?エッセー

相対的視点から見たものから生まれる思想とは

物事をあらゆる角度から見つめてみるという事は非常に大事な事だ。しかし、日本人の傾向として一つの方向からしか物事を見られない人は多い。それは僕も同じで、やたらと正しいか正しくないかを決めたがる人がいたり、やたらと順位を決めたがる人がいたりもす...
世の中って!?エッセー

意識の中で変わっていく時の速さ

「1年なんてあっという間だね」なんて言葉をよく耳にする。人は年をとるごとにだんだん時間が早く感じてくるという。とある哲学者は“20歳の時の1年は一生の20分の1、50歳の時の1年は一生の50分の1”だと言う。ここで時の流れる早さについて少し...
世の中って!?エッセー

絶対的な関係の裏にある心理とは

昨今、ニュースを見ていてもいじめによる自殺であったり、暴行事件であったり、薬物により事件にまで発展したケースなど、酷いニュースがたえない状況である。しかし、僕はそんな事件をただ酷いと感じるだけでなく、その背景にある相関図のようなものを想像し...
世の中って!?エッセー

物乞いとのたった数分間のやりとりで見たものとは?

今から数年前の出来事マクドナルドの紙袋を持って、家に帰る道のりの中、見知らぬおじさんが話しかけてきた。ほとんど何を言っているのかわからなかったが、格好を見る限りこじきのようであった。ずいぶんとまわりくどい言い回しをする人で「3日間なにも食べ...
世の中って!?エッセー

募金活動のウラオモテ

街角で募金活動をしているのを見かける事がある。めぐまれない子供たちへの寄付金集めや、病気と闘う人たちのための資金稼ぎであったりと、目的はさまざまだ。人のためにそこまでがんばれるという事はすごい事だと思うし、決して僕にはまねできない。しかし、...
世の中って!?エッセー

僕なりの仕事に対する考え方を書いてみたので見てほしい。

今まで、僕はいろいろな仕事をしてきた。オーソドックスな事務・営業から専門職の福祉関係や技術職の板前、トラックの運転手もしたしホストもした。いろいろな職種があり、またそれぞれの色がある。だから仕事って楽しい!って思える。今の時代「派遣」という...
世の中って!?エッセー

僕が音楽を通して感じた事

僕は音楽がすごく好き。音楽を聴くことも、楽器を弾くことも、ライブに行くことも、本当に楽しいと思う。昔から音楽の授業の時は、とてもウキウキしていたような気がする。15歳になるとバンドを組むようになり、その時は楽器ができなかったので、ヴォーカル...
世の中って!?エッセー

70年前の事実

僕がまだ小さかった頃、テレビで放映された「火垂るの墓」。当時の僕では到底"戦争"というその事実を受け止める事はできず、何か見てはいけないものを見てしまったような感覚に陥った。「戦争を知らない世代」として生まれてきて、平和である事が当たり前の...
世の中って!?エッセー

25mプールの中で生まれる能力

小学校の頃、僕はとにかく水泳が苦手だった。でもプールは嫌いではないので、小学校のプールの授業は好きだった。夏が始まり、プールの授業がスタートすると、はじめに個人の能力テストを行う。何m泳げるかによって、初級・中級・上級クラスと分かれる。僕は...
世の中って!?エッセー

ドナドナ – 最終話

クビになり行き場のなかった僕を拾ってくれ、ずっと面倒を見てくれた親方に特別な思い入れがあった。親方の妹さんにカメラを渡し、写真を撮ってもらう時、親方は察してくれたのか、すっとファインダーに写り込む。親方も恥ずかしさを紛らわすためか、猫を抱っ...
世の中って!?エッセー

ドナドナ – 第6話

ある日から突然、上げ下しをしたり、咳が止まらなかったりするようになった。内科で検査を受けると、肝臓と肺に異常が見つかり、薬を毎日飲むこととなった。肝臓はもともと弱かったらしく、数ヶ月薬を飲む事によって回復された。肺の異常はもしかして、牛の餌...
世の中って!?エッセー

ドナドナ – 第5話

おばあちゃんが入院してからは、親方と僕と2人きりで生活する事となった。といっても夜ごはんを作りに、親方の姉の娘が毎日来てくれていた。親方と僕はシャイな者同士、会話を交わす事はほとんどなかった。しかし、まじめな性格からか、お互いに心では信頼し...
世の中って!?エッセー

ドナドナ – 第4話

酪農協会のようなところにつくと、親方は窓口で何かしらの手続きを済ませた。あとは別の牧場の親方が迎えに来てくれるという事だった。元の親方は気まずい空気を悟ったのか、すぐに帰りたがっていたが、まもなく別の牧場の親方が来た。その親方は見た目が怖そ...