スポンサーリンク
2016/09/29(木)
四国一周車中泊旅7日目
愛媛県松山市に到着。
松山といえば道後温泉!
車中泊でサバイバル旅行をしているため、2日に1回しか銭湯に行っていなかった。
とにかく天然の温泉につかれるっていうだけで、僕の鼓動は高鳴るばかり☆
そんな中、さっそく友達に、松山市についた旨をメールしてみた。
すると、こんな返答が。
「蛇口からみかんジュース出るよ」
え?どういう事??
そういえば、愛媛といえば、みかんが有名だったような・・・。
冗談で言っているのかと思いきや、相手は本気で言っている。
でも、蛇口からみかんジュースなんてありえない。
愛媛県の山から水をひいてくると、水道水にみかん汁が混ざって、一般家庭に到達する頃には、みかんジュースになっているのだろうか?
さっそく、持っていたスマホでGoogle検索してみる。
どうやら、都市伝説となっているようだ。
しかし、情報を探していくと、本当に蛇口からみかんジュースが出ている画像まで公開されている。
すぐさま、駐車場のトイレに駆け込み、蛇口をひねってみる。
うむ、水しか出ない。
いや、色は透明だが、みかんジュースの味なのかもしれない。
少しなめてみた。
うむ、味がしない。
やはり都市伝説なのか。
冷静になって考えてみよう。
水道の水は、水道水になる前の河川水や地下水を、水道局で浄水処理されるはず。
たとえみかん汁が混ざっていても。浄化されるはず。
という事は、さっき見たあの画像は、合成写真なのか。
いや、本当にみかんジュースが出ると書いてあるではないか!?
結局、この日は松山市の公園などを散策した後、ホテルに宿泊することにした。
夜の松山市を観光するため、ホテルのシャワーで汗を流そうと、シャワールームに入る。
やはり、普通のシャワーだった。みかんジュースは出てこない。
道後温泉を満喫し、近くの食堂で食事を済まし、ホテルに帰ってきた。
先ほどの、みかんジュースの件が頭から離れない。
ここで、仮説を立ててみる事にした。
いくつかの仮説を考えてみよう。
- ウイスキーみたいに樽に蛇口がついていて、みかんジュースを熟成させる貯蔵庫みないなところがある。
- 愛媛県民のみかん愛が強すぎて、水道水をみかんジュースと錯覚している。
- ウソで書いた情報が、やがて肥大化し、都市伝説となった。
しかし、仮説はあくまで仮説でしかない。
仮説は実証して初めて真実となる。(`・ω・´)キリッ
2016/09/30(金)
四国一周車中泊旅8日目
昨日から続く雨で、少し気分がうつむき加減。
しかも、みかんジュースの事を考えていたせいで、せっかくホテルに泊まったのに、十分に眠れていない。
気分をリフレッシュさせるためにも、この日は車に乗らず、路面電車に乗って、松山城を観光する事にした。
スポンサーリンク
松山ではこの坊っちゃん列車が有名らしい。
松山城は中がリアルな城の造りになっているので、見応えがあった。
松山城を観覧した後は、松山城前にある、食堂で食事をとる事にした。
アルバイトらしき、若くてかわいらしい女の子が対応してくれた。
ここで、僕の中で何かがよぎった。
いっそのこと、この女の子に、みかんジュースの事を聞いてみよう。
もう、2度と会う事ないんだろうから、別に変な人と思われてもいい。
すぐさま、食堂を後にすればいいんだから・・・。
この女の子なら、きっと変人でも笑顔で対応してくれるはず。
そんな淡い期待を抱きながら、勇気を振り絞って聞いてみた。
「愛媛県の蛇口って、みかんジュースが出てくるんですか?」
緊張のあまり、かなり顔はひきつっていたと思う。
女の子の反応をうかがう、コンマ何秒の時間がすごく長く感じられた。
すると、女の子は答えた。
「出ますよ。」(あっさり)
やっぱり、あるんだo( ̄▽ ̄o)
詳しく聞いてみると、店前にある蛇口からもみかんジュースが出るという。
なんと、こんな近くにあったなんて!
早々と食事を済ませ、店を出ると、目に止まる、エキゾチックな光景。
本当にあった!!!!!
「蛇口をひねると、みかんジュースがでるけん」と書いてあるではないか。
さっきの女の子に、300円のコップを注文してみた。
おそるおそる蛇口をひねってみる・・・。
みかんジュースが蛇口から出てきている!!(^o^)
甘くてすっぱい100%のみかんジュース。
探し求めていたジュースなだけあって、より何倍も美味しく感じられたのかもしれない。
都市伝説ではなかった!
こうして、愛媛の蛇口からみかんジュースが出るの事を実証したのである。
スポンサーリンク
コメント